ほのぼの日記

教育業界に勤めています。学生時代は数学とアカペラに励んでいました。何となく考えていることや日々の体験をほのぼの更新するブログです🙋‍♂️

脳は忘れる天才

こんにちはー!

最近鶏肉ばかりむしゃむしゃ食べてるりょーえーです!(ほんとうまい)

今日は、海馬と記憶の関係性についてまとめてみようと思います。
日頃生徒たちに話す内容を整理してみました。

勉強は人生のあらゆる場面で必要◎
きっと役立つ知識だと思うので、是非最後まで読んでみてください!^ ^

                                      • -

海馬とは、脳の中でも記憶を司る部分です。
タツノオトシゴと同じような形をしています。

皆さんの記憶は、この海馬に一度入り、短期の記憶として一旦保存されます。

その後、ずっと覚えておける記憶に回すかどうかを海馬が判断します。

長期記憶と判断されたものは、大脳皮質という脳の一部に保管されていきます。

                                      • -

突然ですが皆さん、昨日道端ですれ違った人の顔をどれだけ覚えていますか?
思い出してみてください。





どうでしょうか?

きっと殆ど覚えていないと思います。

心理学者エビングハウスは、自身の研究でこの忘却について1つの答えを出しました。

人は皆、個人差なく同じスピードで忘れていくもので、具体的には 1日経つと75%もの情報が削除される 、というものです。

                                      • -

このように、海馬は今後の生活には必要ないと思った情報を自動的に削除する機能をもっています。

目にしたもの全て記憶していては頭がパンクしてしまう。
それを防ぐためにも欠かせない能力で、非常に有能な器官です。

コンピューターにこの判断はできません。

記憶には優先度があり、中には忘れにくいものもあります。
1番は、生命に関わるものです。

「ここにいくと危険だ!」
「ここにいると自分は安全だ」

                                      • -

では、勉強して得た知識、受験知識や資格試験知識はどうでしょうか?





残念ながら、生命維持には不必要な知識が多く、記憶の優先度は低いです。
すぐ忘れてしまう記憶の部類にあたります。

困りました・・笑
皆さんが頑張って覚えた知識は長期の記憶になかなか回すことができません。

頑張ってたくさん知識の写真を撮っても、気づいたらカメラロールからなくなってるんです。

「なんでやねん!」

ですね。笑

でも、安心してください。
解決策があります。

                                      • -

どうすればずっと覚えておける記憶に変換できるか。

そのためには、反復と想起の2つのステップが必要で、"復習"がその役割を担っています。

海馬は"重要"と判断した記憶を長期の記憶として大脳皮質に回し、そうではないものは脳から削除していきます。

つまり、うまく"重要"だと判断させればいいわけです。

                                      • -

1つ目の「反復」は、繰り返し同じ情報を扱うことで、海馬に重要と思わせる手法です。

例えば、皆さんが好きなものは、必然的に情報を扱う回数が増えると思います。

好きなアーティストの曲は、やたら詳しく覚えていきますよね。

勉強でもこれは同じで、とにかく情報に多くアクセスしていくことで自然と覚えていくイメージです。



ただ、これには落とし穴があります。

                                      • -

想像してみてください。
仮に英文の暗唱をするとして、

・繰り返し見て読む
・頑張って見ずに言う練習をする

どちらがより効果的だと思いますか?





答えは、できるだけ見ない方です。

見ないで言おうとするその時、私たちは 頑張って思い出そうとしています
これこそ重要な2つ目のステップ「想起」です。

                                      • -

脳は圧倒的に出力を重視します。

インプットvsアウトプットは、アウトプットの圧勝です。

情報を何度目にしたかではなく何度使ったか。



つまり、復習時に解答・解説を眺めていても殆ど意味がありません。

必ずアウトプットとして、"何も見ずに解けるか"トライしましょう

そうすると、海馬が"重要"だとすぐに判断してくれます。

                                      • -

ただ量をこなすのが必ずしもいいとは限りません。
それで出来る様になるなら皆苦労しません。

大切なのは、勉強のやり方

何か勉強に取り組んでいる方!

あなたの勉強法はそれで本当にあってますか?

姿勢を正すイメージで、勉強のやり方についてもビシッと背筋を伸ばしてチェックしておくことが大切です^ ^

「これで合ってるのかな?」
「こういう勉強方法はどうだろう?」

自分の勉強に何か不安がある人は、遠慮なくご相談ください!🙆‍♂️

海馬と良好な関係を築いて、無二の親友になれると、どんどん勉強効率も上がり、目標達成に近づけると思います!

今日はここまで!
最後まで見てくださりありがとうございました^ ^